2016年3月14日

ネパールでパンツを洗濯する時は


 ネパール・ヒマラヤで1週間、山歩きをした後、湖畔の町に下山した。

 ホテルの正面に洗濯屋があり、「1キロ100ルピー(約100円)」「特急仕上げ3時間コースあり」と書いてある。タイやラオス、カンボジアでも、街の洗濯屋はアイテム毎でなく、キロ当たりの料金だった。

さっそく汚れた登山ウェアを持ち込むと、出てきたおばちゃんがひと言、「Load shedding(停電)」。天気が良くて明日夜、雨が降れば明後日の仕上がりになるという。

 この国では、「停電」がすべての免罪符だ。しばらく山に入っていて、すっかり忘れていた。

 前日まで山村を転々としたが、各村で自前の水力発電(つまり水車)を持っていたりする。車も通らないのに、1日24時間電気が使える、夢のような集落もあった。首都カトマンズより、田舎の方が電力事情はいい。

 明朝にはここを発つので、時間がない。ホテルの洗面台で、洗剤の代わりに備え付けのシャンプーで手洗いする。

 空気がとても乾燥していて、室内干しでもひと晩で乾いた。少々の手間で、300円節約できた。

 首都カトマンズでは、ゲストハウスや商店が副業でランドリーサービスを手掛けている。「アメリカ製電気洗濯機を使用」「特急サービスあり」とうたう。洗濯物を持ち込むと、スマホから目を離そうとしない、やる気ゼロの店員に「Load shedding」「仕上がりは明後日」などと言われる。

 1日13時間停電するこの街で、洗濯乾燥機が使えるタイミングは多くない。「3時間でできる」は、とんだ誇大広告だ。

 数年前、停電のカトマンズから小型機を乗り継いで、ダウラギリ峰山麓の村に着いた。ゲストハウスの中庭で、電気洗濯機が勢いよく回っている。宿の主人に洗濯物を出したいと言うと、快く引き受けてくれた。一切合財を差し出した。

 快調に回る洗濯機。突然、キュン、といって止まってしまった。

 ああ停電か。

 すると、中学生ぐらいに見える主人の娘さんが、私の服を洗濯機から取り出し、桶で手洗いし始めた。

 待てよ。

 今、彼女が洗っているTシャツの下に見えるのは、私のパンツではないか。かといって、今さら取り返しに行くのも恥ずかしい。

我がパンツを年頃の娘さんに、目の前で手洗いされる心境たるや・・・初めて味わったが拷問だった。

 あの時以来、どんな長旅だろうが、たとえ1キロ100円だろうが、下着だけは自分で洗う。

0 件のコメント:

コメントを投稿

自然学校で

  このところ、勤務先の自然学校に連日、首都圏の小中学校がやってくる。 先日、ある北関東の私立中の先生から「ウチの生徒、新 NISA の話になると目の色が変わります。実際に株式投資を始めた子もいますよ」という話を聞いた。 中学生から株式投資! 未成年でも証券口座を開けるん...