2018年12月29日

クロワッサンを英語で言うと?


 「これからの投資の思考法」 柴山和久著 ダイヤモンド社

  表紙裏の、著者略歴を見てびっくり。東大~財務省~ハーバード大(ボストン)~イギリス財務省(ロンドン)~INSEAD(パリ)~マッキンゼー(ニューヨーク)・・・

 私も一度でいいから、LinkedInにこんなプロフィールを書いてみたい。つながり申請が殺到するか、それとも怖がって誰も近づかないか。どっちだろう。

 本書が唱えるのは、とても正統的な「長期・積み立て・分散」の資産運用。それより、絵に描いたようなエリートでありながら、著者は辛かったこと、苦しかったこれまでの経験を、随所で正直に語っている。

「人を話に引き込むにはまず失敗談から」というのも、マッキンゼー流ロジックか。とにかく本筋の話より、個人的な部分に読みごたえがあった。

ボストン留学中、カフェでクロワッサンを注文した著者は、「ハアーッ?」と露骨に嫌な顔をされる。指でクロワッサンを指しながら何度も言い直すと、いちいち発音を直される。そんな日々が2年続いたという。

私も実は、子ども時代を過ごしたパリのパン屋で、まったく同じ経験をしている。いたいけな東洋の少年相手に大人げないことを、といまだに思う。

でもクロワッサンの発音を、よりにもよってアメリカ人に直された著者には、深く同情してしまった。

新人時代に財務省の職員食堂で、470円のA定食にするか560円の和定にするかで迷う。出向先のロンドンでは、ポンド高で800円もするスタバのカフェラテにたじろぎ、夫婦で香りだけ嗅いで店を出る。

そんな著者の質素な生活が、マッキンゼーのニューヨーク事務所に栄転したとたん、一変する。

クレジットカードはプラチナ。飛行機はファーストクラス。ホテルは専属バトラー付のスイートルーム。10ドル札が100円玉ぐらいに感じる高収入。

でもそんなVIP待遇と引き換えに、気がつけば週4日は出張という生活。旅先のホテルで、ひとりぽつりとソファに座りながら、著者は考える。

「本当の豊かさとは何か」「自分にとって本当に大切なものは・・・?」

 豪華さのスケールは足元にも及ばないが、私も週に4日は海外出張という日々が3年続いた。航空会社やホテルのお得意様になってアップグレードも受けたが、それらは所詮、会社の経費で得たものだ。

一方で、高い給料は強いプレッシャーと引き換えだし、家族と過ごす時間も滅茶苦茶になる。そのうえ帰国すれば、やりたくない管理職が待っている。私も出張先で、著者と似たようなことを自問自答するようになっていた。

 すごく共感できた。

マッキンゼーを退職した著者は2016年、人工知能で個人の資産運用を支援する会社を興す。大きなリスクを取って、一からスタートする道を選んだ。

 こういう人こそ、応援しなければ。

Tateshina Japan, Winter 2018



0 件のコメント:

コメントを投稿

8000mの世界

  「行動する写真家」 47 歳の石川直樹さんが、ヒマラヤの 8000m 峰全 14 座の登頂に成功した。 登山装備の他に中判のフィルムカメラを担いで、山麓から頂上まで、写真を撮りながら登る。本当にすごいと思う。しかも記録を見ると、 2022 年 ダウラギリ、カンチェンジ...