2015年9月26日

真っ赤なオープンカー


 毎朝会社に通うことを止めて、そろそろ1年。

 もうすぐ51歳になる。

 今のところ、会社を辞めたことへの後悔は微塵もない。通勤していた頃の自分さえ、まったく思い出せない。

 先日、飲み会で久しぶりに東京に出た。大学時代の先輩に開口一番、「よく思い切って決断できたなあ」と言われた。

そういうカッコいい話ではない。現場の仕事に飽き、中間管理職の重圧にも勝てず、限界だった。そこに絶妙のタイミングで、割増退職金というニンジンをぶら下げられ、パクリと食いついただけだ。

サラリーマンは誰でも、遅かれ早かれ退職する。その時を自分で決めるか、会社や国が決めるかの違いだけなのだと思う。

ちなみに雇用の流動性が高いアメリカでは、退職のタイミングを間違えた時「これは私が決めたことではない、倒産・レイオフ・解雇だったんだ、不可抗力だ」と自分をだまして、先に進むのだそうだ。なかなか便利な考え方だ。

私が入社した四半世紀前、会社の定年は55歳。それがいつの間にか60歳になり、国が年金受給年齢を延ばした結果、最近は65歳まで会社に残れるようになった。

20歳そこそこで新卒採用され、40年以上もひとつの会社で働く。想像しただけで気が遠くなる。社員より、会社の寿命の方が先に尽きそうだ。

そもそも、戦後の1947年、日本人(男)の平均寿命は50歳だった。もし2~3世代前に生まれていたら、私はそろそろ死んでいるのだ。

死を身近に感じ始める50代に入り、生き方をリセットして第2の人生設計をしている。いま困っているのは、自分がいつ死ぬかわからないことだ。

長生きするのは小太りの人らしい。痩せすぎの私は、持ってあと30年か。

でも皮膚感覚では、当分死にそうもない。100歳まで生きるかも知れない。

特にお金の問題は、自分の寿命がわかれば計算しやすいのに、とつくづく思う。

私の人生の終盤は、身寄りのない独り暮らし。ある日ガンと診断され、余命3か月と宣告される。その足で外国車ディーラーに駆け込み、赤いオープンカーを現金で買う。

これは「百万回生きたねこ」を描いた佐野洋子のマネだ。

そして、「もうお金を気にしなくていい」と心から笑いたい。

怖いのは診断が間違っていて、ヘソクリを使い切った後も生き延びてしまうこと。

念には念を入れて、セカンドオピニオン、サードオピニオンも聞かなければ。


0 件のコメント:

コメントを投稿

肉食女子

わが母校は、伝統的に女子がキラキラ輝いて、男子が冴えない大学。 現在の山岳部も、 12 人の部員を束ねる主将は ナナコさんだ。 でも山岳部の場合、キャンパスを風を切って歩く「民放局アナ志望女子」たちとは、輝きっぷりが異なる。 今年大学を卒業して八ヶ岳の麓に就職したマソ...