2020年4月18日

不要不急の?病院通い


 モータージャーナリストのF氏は、“子どもの教育に失敗した”という。

「バカ息子に『いまの時代、クルマを持つ意味がわからない』と言われた」。

 私も、バカ息子の意見に100%賛同する。

でも今度の家は、信州の山間部にある。最寄りのコンビニまで徒歩2時間、スーパーまで徒歩3時間(往復すると6時間)かかる。背に腹は代えられない。

「いまの時代」に逆行して、20年数ぶりにクルマを買った。

 町に下り、食料や日用雑貨を買って帰るだけで、いつの間にか40キロ走っている。化石燃料の消費に、後ろめたさを感じる。でもマイカー移動は、「コロナさん」との遭遇だけは最小限に抑えられる。

病院に行くと、いつも満杯の駐車場が、なぜかガラガラ。混み合うはずの会計窓口も、人影まばらだ。医師や看護師たちも、ヒマそうにしている。

聞けば、院内で「コロナさん」と遭遇することを恐れる患者たちが、不要不急の通院を控えているせいだ、という。

 ということは、多くの病院経営は、今まで「不要不急の通院者たち」に支えられていた???

わが家への帰り道。夜の森を走っていると、シカの目がヘッドライトに反射して光る。万が一、シカと衝突すれば、クルマは派手に壊れる一方、シカは平気で逃げていくそうだ。

しかも、自損事故扱いになる。保険が効かない。だから、最徐行する。

家に着いてライトを消すと、あたりは真っ暗闇。やがて目が慣れると、森の輪郭が、月明かりに浮かび上がる。数日前に降った雪が、まだ道端に残っている。車載の温度計によると、外は-1℃。見上げれば、満天の星空。



「クルマは購入後に愛着が増すのに、なぜ夫婦関係は年々悪くなるのか」

行動経済学者のダン・アリエリーが、この難題に挑んだ。

 中古で買った愛車は、最初その色が気に入らなくても、そのうち慣れる。でももしパートナーが、絶えず下手な冗談を言う人だったとしたら、無視し続けるのは、とても難しい。

クルマは動かないから、そのうち背景に溶け込んでいく。でもパートナーは、向こうから働きかけてくるために、注目しないわけにはいかないのだ。

毎朝ジョークを繰り返されると、時間がたてばたつほど、どんどん鬱陶しくなっていく・・・
(この問題の対処法は、アリエリーの新刊「幸せをつかむ戦略」を読め、と書いてあった)



20数年ぶりの愛車は、ありふれた車種で、色も愚直なシルバー。

毎朝ジョークを言いそうにないタイプだ。

もう4月半ばだというのに。

0 件のコメント:

コメントを投稿

自然学校で

  このところ、勤務先の自然学校に連日、首都圏の小中学校がやってくる。 先日、ある北関東の私立中の先生から「ウチの生徒、新 NISA の話になると目の色が変わります。実際に株式投資を始めた子もいますよ」という話を聞いた。 中学生から株式投資! 未成年でも証券口座を開けるん...