2017年11月25日

F先生の死


東京都内の老人ホームで、介護職員が入居者を浴槽に投げ入れ、湯を張って溺死させた。

逮捕された職員(25歳男)は、「夜中に布団を汚され、いい加減にしろと思ってやった」と供述。介護施設での事件が続くせいか、新聞の扱いは大きくない。

数日後。事件で亡くなったのが、私が高校時代に世界史を習ったF先生だったことを知る。同級生が教えてくれた。

享年84。



 2年ほど前、老人ホームのボランティアとして、介護の現場を間近に見た。

 その施設は認知症専門だった。ダイニングルームを囲んで個室が並び、入居者は20人ほど。ケアスタッフは20代が多く、食事・トイレ・入浴の介助、掃除、洗濯など、いつも忙しそう。

スタッフはシフト制で働き、夜勤ではひと晩中、ほとんど眠れないという。

 入居者に、30分で記憶がリセットされる老人がいた。身支度をしてスタッフを呼び止めては、「俺はこれから家に帰る。車を呼んでくれ。住所は〇市〇町〇丁目〇番地」と言う。そのたびに、スタッフに諫められる。そんな情景が、エンドレステープのように繰り返された。

 一見平和そうに暮らしている女性たちも、廊下ですれ違いざま、杖をつき合わせて大げんか。隙あらば玄関から出て行こうとする人もいる。目を離せない。

 スタッフの離職率は高く、1年ほどの間にホーム長はじめ、賄いのおばちゃん、事務のお姉さん、介護スタッフらがごっそり入れ替わった。



介護職員は全国的に、月10回以上の夜勤が常態化(「月刊医療労働」より)。それでいて、彼らの月収は全産業平均より10万円少ない(厚労省調べ)。

その結果、介護現場はいつも人手不足だ。

ある老人ホームでは、70人の入居者にヘルパーは3~4人。朝食に間に合わせるために、午前3時から着替え介助が始まる。食事の介助も順番待ちとなり、窮屈な車いすに座ったまま3時間も放置される(社会健康学者・河合薫の聞き取り調査より)。



私が属する移送ボランティアの利用者に、ある高齢男性がいた。週3回、老人ホームで暮らす奥さんを見舞う。ホームへの毎月の支払いが大変だと言い、真剣な顔で「ミヤサカ君、最後はカネだよ」と忠告してくれた。

最後はカネか。

でもホーム代さえ用意できれば、それで安心かというと・・・

終の棲家となるはずの老人ホームで、スタッフも入居者たちも追い詰められている。

先生の死は、決して偶発的な事件ではないと思った。



0 件のコメント:

コメントを投稿

自然学校で

  このところ、勤務先の自然学校に連日、首都圏の小中学校がやってくる。 先日、ある北関東の私立中の先生から「ウチの生徒、新 NISA の話になると目の色が変わります。実際に株式投資を始めた子もいますよ」という話を聞いた。 中学生から株式投資! 未成年でも証券口座を開けるん...