2017年7月29日

ポカラ食堂


 梅雨明けと同時に、信州の森に住まいを移す。2地域居住の2年目。

今年は、小さな湖畔の宿を手伝っている。宿の若主人に、もうすぐ赤ん坊が生まれる。夫婦で切り盛りしているので、ネコの手も借りたいのだ。

この夏の職場は、標高1400メートルの湖。そして通勤路は、1800メートルの峠を越える雲上の道だ。

ある晩、急きょ食堂を手伝うことになった。車で向かう途中、ケータイが鳴る。食材が足りないという。峠道を引き返して、山麓のスーパーへ急ぐ。

食堂に着くなり、エプロンと帽子を手渡される。ものの5分も経たないうちに、ドヤドヤとお客さんが入ってきた。

若主人のTさん曰く、いつも手伝ってくれる「ボート乗り場のおじさん」が、開店2時間前に「今日は行かない」と。それで動員されたのが、Tさんの友人Hさんとその友人、私の3人。

全員、この店で働くのは初めてだ。

近くのペンションで料理を作っているHさんが、厨房へ。ゆで卵しか作れない私は、注文取りと皿洗い。さっそく伝票と鉛筆を手に、テーブルに走った。

この店は、どんな料理を出すのだろう。まだ店のメニューも見ていない。お客さんは20人に増えている。何も知らずに、知った顔で注文を取る。

「とりあえずグレープフルーツサワーと、パイナップルジュース。氷なしで」

「かしこまりました!」

厨房に伝えると、「冷蔵庫にパイナップルジュースありますよね」「ないですか?」「・・・おかしいな」「あ、冷やしてなかった」

幸運だったのは、お客さんが台湾の学生グループだったこと。日本でのインターンを終えた打ち上げらしい。生ぬるいジュースを、笑って飲んでくれた。

店が大らかなら、客も大らか。

その後も飲みものと料理のオーダーが、五月雨式に降り注ぐ。何とかこなすうち、バン!いきなり店内が真っ暗になった。まさかの停電だ。

フライヤーや電子レンジを、厨房でフル回転させた。お客さんの数が、完全に店のキャパを超えている。ブレーカーを上げても、すぐまた電源が落ちてしまう。

 その様子を見ていた男子学生、「天井の照明を消してもいいですヨ」

 どこまでも優しい台湾の人たちだった。

 イー、アール、サン!最後にスマホで彼らの集合写真を撮って差し上げて、なんとか店じまいにこぎつけた。

 この食堂、メニューはカツ丼やポテトフライなのに、なぜか南アジアの小さな町の名前がついている。Tさんに聞くと、彼は学生時代にアジアを旅した。宿と食堂の経営でお金を作り、かつて訪れた貧しい国に学校を建てたいという。

帰り道、車の窓を全開にして走る。闇の中で、シカの目が光る。

寒いほどの夜風が心地よかった。


0 件のコメント:

コメントを投稿

自然学校で

  このところ、勤務先の自然学校に連日、首都圏の小中学校がやってくる。 先日、ある北関東の私立中の先生から「ウチの生徒、新 NISA の話になると目の色が変わります。実際に株式投資を始めた子もいますよ」という話を聞いた。 中学生から株式投資! 未成年でも証券口座を開けるん...