2016年5月29日

努力と勤勉はご法度


 努力や勤勉は、この国では美徳だ。

 もし努力すること、勤勉であることを禁じられたら?

 株式投資に「バイ・アンド・ホールド」という手法がある。売買を繰り返すのでなく、買った株を持ち続けて、企業の長期的な成長についていくやり方。

 投資を始めたころ、自分なりに勉強して選んだ株がことごとく値下がりした。あきらめて売ると、とたんに値上がりした。

自分には株の売買は向いていない。人生の早い時期に、それがわかって幸運だった。すぐ「バイ・アンド・ホールド」に専念した。

 資本主義と市場経済の総本山アメリカには、ジェレミー・シーゲル、バートン・マルキール、チャールズ・エリス、ジョン・C・ボーグルら、この宗派の大家がいる。彼らの本を読み漁った。

 世界中に分散された株式ポートフォリオを作り、お金をかき集めてまとめ買いする。後は、雨が降ろうが槍が降ろうが、決して動かさない。

 手数料の安いインデックスファンドやETFを使い、持ち続けることで売買コストを抑える。さらにDC、NISAなどの諸制度を活用して、課税を繰り延べする。一攫千金!とはまではいかないが、15年以上続けたら、世界のGDP伸び率以上に増えた。

 株価は、短期的には経済実態と関係なく上下する。毎月の給料で積み立て投資をしていた頃は、暴落に遭遇しても「安く買えるから、下がってもうれしい」と思うことができた。退職後は、下落をそのまま受けとめなければならない。

 日々爽快な気分で暮らすため、徹底して経済ニュースに触れないことにした。

 タブレット端末のお気に入りからファイナンス関連を外す。テレビを見ない。経済新聞は読まない。口座残高は、チェックしない。

 それでも、都会に出れば株価ボードが目に飛び込んでくる。家でもネットにつながっている限り、その種の情報は防ぎようがない。

 幸い、この夏は山籠りすることにしている。昨秋手に入れた、森の中の小さな山荘。

 テレビやラジオはなく、携帯電話もほぼ圏外。ネットは妻の端末を借りるか、管理事務所まで下山してメールチェックのみ。ある意味、最高の環境だ。

 努力して情報を集め、勤勉に動けば損をする。世の動きを無視し、あえて何もしないと、いい結果につながる。

何もしないのは簡単なようで、貫くには哲学が必要だ。勤勉な努力家には苦痛でさえある。

私は勤勉でも努力家でもないが、哲学も足りない。そこで、外国で暮らしたり山籠もりしたり、環境の助けを借りている。

情報過多の現代では、あえて情報から遠ざかった方が、いいことが待っている気がする。


0 件のコメント:

コメントを投稿

肉食女子

わが母校は、伝統的に女子がキラキラ輝いて、男子が冴えない大学。 現在の山岳部も、 12 人の部員を束ねる主将は ナナコさんだ。 でも山岳部の場合、キャンパスを風を切って歩く「民放局アナ志望女子」たちとは、輝きっぷりが異なる。 今年大学を卒業して八ヶ岳の麓に就職したマソ...