2020年11月7日

ウルサイ日本と私

 

「クリエイティビティは移動距離に比例する」

 こう言ったのは、実業家の本田直之だったか。

彼はハワイに自宅を構えて、日本と往復する生活をしている。

ちなみに、毎日2便飛んでいたANAの東京~ハワイ線は、コロナ禍のいまは「毎月2便」に激減している。

 

 クリエイティビティは、移動距離に比例する。

 新聞社の海外特派員だった3年間、飛行機でアジア諸国を飛び回った。年間100フライト以上、距離にして約10万マイル。

でも、偉大なクリエイターにはなれなかった。

それどころか、どんどん疲弊していくばかり。

行き先が大地震の被災地だったり、自爆テロ現場だったり、クーデターが起きた国だったせいだろうか。

やっぱり、行き先はハワイに限る。

 

コロナを奇貨として、ローカル線で小さな旅に出た。

富士と甲府を結ぶ身延線と、松本~糸魚川の大糸線。

車窓を移ろう錦繡の山を眺めながら、どんどん自分がクリエイティブになっていく。

・・・と言いたいところだが、思わぬ伏兵が。

車内アナウンスだ。

やれ整理券を取れだの、ドアは自動で開かないからボタンを押せだの、この駅は一番前のドアしか開かないから気をつけろだの、切符は運転士に渡せだの、精算機は1000円札しか両替できないから小銭を用意せよだの・・・

駅を出発した後と、次の駅に到着する前の2回、ほぼ同じ文言が、大音量の人工音声で繰り返される。

耳栓代わりのイヤホンが、何の用もなさないほどうるさかった。

身延線88キロ、39駅。

大糸線105キロ、41駅。

はぁ・・・

旅情に浸るどころか、終点に着くころには廃人寸前。

間違っても俳人にはなれない。

急ぐ旅でもないのに、帰りは新幹線や特急に乗って、別ルートで帰った。

もし外国人がもっと増えて、英語や中国語、韓国語のアナウンスが追加されたら、ローカル線の車内から静寂が消えてしまう。

私が特別、音に対して繊細すぎるのだろうか。



0 件のコメント:

コメントを投稿

自然学校で

  このところ、勤務先の自然学校に連日、首都圏の小中学校がやってくる。 先日、ある北関東の私立中の先生から「ウチの生徒、新 NISA の話になると目の色が変わります。実際に株式投資を始めた子もいますよ」という話を聞いた。 中学生から株式投資! 未成年でも証券口座を開けるん...