2018年6月30日

眠り姫の行き先は②


 ミホちゃんを迎えに、障害児の預かり施設へ。

ファミリーサポートで、ママが働く病院まで送り届ける日だ。

 今日の彼女はご機嫌ななめ。先生に靴を履くよう促されて、いつまでもグズグズしている。

 施設を出たとたん、背負っていた赤いリュックを投げ捨てた。駐車場とは反対の方に、猛然と歩いていく。リュックを拾って後を追った。

 おぼつかない足取りながら、踏切を越えて、田んぼの中の一本道をずんずん進む。名を呼んでも振り向きもしない。

 ミホちゃんを病院に送ってから、デイサービスのお年寄りを送迎する仕事が入っていた。出社時間が迫る。

「ミホちゃん・・・もう帰ろうよ」 「やだ!」

 NOという時のミホちゃんは、NONという時のフランス人並みに毅然としている。拒絶の意志を言葉だけでなく、小さな体全体で表現する。

 手を引くと、その場に座り込んでしまった。引きずられても、がんとして動かない。

 仕方なく抱き上げて、全身全霊で泣き叫ぶミホちゃんをクルマまで運んだ。

嫌がる幼女を連れ去る怪しい中年男の図。

昼寝が足りない日のミホちゃんは、たいてい不機嫌だ。お絵描きのための色鉛筆を、車内にばらまく。車検証や保険証を見つけ、クシャクシャに丸めて投げる。

今日は輪をかけてすごかった。窓を開けて、ボールペンその他、目につくものを車外に投げ捨てている。

ミホちゃん今日はごめん。なんとか機嫌を直してもらおうと、彼女が好きな歌のCDをかけた。すると、すかさず横から手を伸ばして最大音量にした。

まるでカーステレオを大音響で鳴らして走る暴走族だ。でもかかる曲は、「となりのトトロ」や「アンパンマン」。

隣の車の女性がギョッとしていた。

大学で児童心理、発達心理を学んだ妻にミホちゃんのことを話したら、「もしかしたら施設の先生が厳しくて、帰りに発散したいのでは?」という。

なるほどそういう目で見ると、行動の辻褄が合う。

そして「この際、ミホちゃんにとことんつき合ってくれば?」と。

数日後。ミホちゃん以外の予定はすべて白紙にして、万全の態勢で施設へ。今日は地の果てまでも、散歩につき合うぞ。

あれ? こういう日に限って、脇目も降らずに助手席に乗り込んだ。

施設で水遊びをしたらしく、濡れたままの水着や水泳帽、タオルをビニールから取り出すと、得意げな顔で、運転する私の足に並べ始めた。

Saigon, Vietnam
そして、すやすや寝息を立てて寝てしまった。

私の足は物干しざおか? 水がパンツまで沁みてきた。20キロを抱っこした背中も痛む。

でも彼女の寝顔を見ていると、本当に心が洗われる。

 魂が、浄化されていく。




2018年6月23日

世界の大家さん



 ちょうど30歳のとき、阪神大震災が起きた。

 取材で神戸市内の私鉄駅に降り立つと、全てが斜めだった。

 駅前広場に面したビル、マンション、民家や電柱が、軒並み大きく傾いている。一見無事に見える建物も、よく見るとわずかに傾いている。

 地面から直角に立つものが何もない世界は、とても不安な気持ちにさせた。

 この時、「家を買うのだけはやめよう」と思った。



 その後も仕事で、新潟県中部地震、スマトラ沖地震、パキスタン北部地震、中国・四川省大地震、東日本大震災の現場を歩いた。あらゆるものを根こそぎにする、津波の威力を目の当たりにした。

「家を買うのだけはやめよう」との思いの強さは、いまや鉄壁だ。



 報道カメラマンとして似たような風景を見ているはずの同僚は、意外にもマイホーム派が多かった。結婚して、当たり前のように家を買う。

 勇気あるよなあ。



 江戸の町民は、もっぱら長屋などの借家暮らしだった。木と紙でできた日本家屋は、すぐ倒れたり燃えたりする。買うより借りた方が合理的だ。

 自分は江戸時代のメンタリティから脱していない。



 ずっとマイホームとは無縁の暮らしだが、REITは持っている。

REITは、ショッピングモールやオフィスビル、マンションなどの不動産を小口に切り分けて証券化したものだ。ネット証券で簡単に買える。



 私が持っているREITは、アメリカ、カナダ、ドイツ、イタリア、フランス、オランダ、スペイン、ベルギー、アイルランド、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、香港、シンガポール、イスラエルなど海外の不動産。



 数年前に新興国REITも買ったので、メキシコ、ギリシャ、トルコ、ポーランド、マレーシア、タイ、台湾、南アフリカの不動産だって持っている。



 しがない借家暮らしの仮面を被った、実は世界の大家さん。

Saigon 2018


 しょせん私の資金力では、「アメリカの高級コンドミニアムのキッチン床タイル3枚分」とか「南アフリカのスーパーマーケットの男子トイレ個室1個分」しか買えていないと思う。

 でも毎年数パーセントの配当がもらえるし、壮大な空想ができて気持ちいい。


2018年6月16日

昭和の新人 平成の新人


 生活保護の子たちの学習会を手伝いに行ったら中2のリョータ君が連立方程式を教えてくれと言い、40年前に習ったはずなのに完全に忘れてしまっており、悶絶していたらダイスケ君が見かねて助けてくれた。

ダイスケ君はこの春、大学を出て社会人になった。世間の荒波に揉まれているかと思いきや、やけに血色がいい。

いわく、「仕事って楽なもんですね」

 彼は大手コンビニ・チェーンに入社し、研修を終えて、私鉄沿線の店に配属された。学生時代のバイト先もコンビニだったので、すでに現場はお手のもの。「あいさつの声が小さい!」と、バイト女子を叱って泣かせている。

 新入社員のくせに、もう部下がいるのだ。

 しかも残業はない。残業をしないよう、人事部が見張っている。

「そもそもダイスケ君、キミなんでここにいるの?」と聞くと、今日は有給休暇を取ってきたそうで、会社から有休を取るよう言われているのだそうだ。

もう半年もすれば店長になれる、という。

聞けば聞くほど妬ましい。

私の新人時代は、奴隷そのものだった。「おれが帰っていいと言うまで帰るな」と上司に言われて毎晩残業。休日はいとも簡単に召し上げられた。たまたまそういう会社に当たったのか、そういう業界だったのか、時代のせいなのか・・・

「24時間 戦えますか? ジャパニーズ・ビジネスマン!」

勇ましいCMソングを、悲しく聴いた。



昭和な頃に新人だった私も、最近新しい仕事を始めた。

デイサービスの送迎ドライバーを週2回。

前任者が心臓発作で急逝し、ヒマそうな私に白羽の矢が立った。若い人はやりたがらず、シルバー人材センターからも応募がないと社長のCさんは嘆く。

仕事を教えてくれる先輩ドライバーは70代。デイサービスの利用者は80~90代。高齢者が高齢者を支えている。

気安く引き受けたものの、やってみると難しい。お年寄りの家はたいてい、狭い道の奥にある。Uターンできない袋小路にも3軒。図体の大きな車で、延々とバックしなければならない。

人生も車の運転も、前進は大好きだがバックは苦手だ。

出勤初日にいきなりバンパーをぶつけた。会社の車を傷だらけにして、秋を待たずにクビになりそう。ここが広々としたアメリカの郊外ならいいのに。

この世にたやすい仕事はない。社会人生活は楽勝だというダイスケ君にも、そのうち試練が訪れるだろうか。いや絶対訪れて欲しい。

24時間 働きますか? ジャパニーズ・・・コンビニマン!



2018年6月9日

ニコタマこわい



 東京近郊で小学生の子を持つ親には、子どもの安全を確保すべく、怪しげな人物についての情報が逐一メールで送られてくるという。

 社会学者で一児の母の水無田気流が「居場所のない男、時間がない女」に書いている。

 怪しい人物として報じられるのは、たいてい昼間に住宅地をうろついている男性。「事案」にはこんな内容が多く含まれている。

「児童が道を聞かれた」事案。

「この道を行くと駅ですか?」と尋ねられた事案。

「落とし物だよ!」と声をかけられた事案。

 さらに「道を男性が歩いている」という事案まで。

・・・読んでいて、まるで私のことかと思った。

基本的に職場が居場所とされる年齢の男性が「昼間から」「ぶらぶらしている」という事実は「犯罪」を予期させるとされ、「事案」として警察や自治体に通報されるのだという。

 都心に通うサラリーマンだった私は仕事が不規則で、午後に出勤して夜中に帰宅したり、夕方に出て朝帰りしたりした。だから平日、白昼の住宅地がどんなに疎外感を覚える場所か、当時からよくわかっていた。

3年前に晴れて自由業者になった時、住んでいた二子玉川から一目散に逃げ出した。

こんな所でウロウロしていたら、毎日「事案」化されてしまう。

日本の全就業者に対する自営業者の比率は、2014年に11%まで下がった。全国的にサラリーマン化が進んで、「男性は平日の昼間に居住地域にいない」傾向がどんどん強まっている。

いま暮らす街は、新幹線通勤の大企業社員を除けば、ほぼ東京通勤圏外。地元の人相手に小商いする自営業者も普通にいる。平日の住宅街を歩いても、ピリピリしていない。

ファミリーサポートでよその子をプールや体操教室や空手道場に迎えに行くと、午後4時に本物のお父さんが迎えにきていたりする。

同じくファミサポ依頼で保育園や学童クラブに行けば、6歳のおさげの女の子を「ハイッ」と手渡してくれる。私が品行方正に見えるから・・・ではなく、お母さんが周到に根回ししてくれているからだ。でもうれしい。

 引っ越してよかった、と心底思う夏の夕暮れ。

Saigon Zoo, January 2018

2018年6月2日

マーケットと子どもは・・・ままならない


 新幹線通勤のお母さんから、駅でYくんを受け取る。

 手を振ってお母さんを見送り、Yくんとローカル線に乗って保育園へ。

 道中、自転車の前と後ろに子どもを乗せて、ものすごい形相でペダルをこぐ女性を見かけた。

 2歳のYくんもまた、大人の都合につき合ってばかりだろう。今日はマイペースで歩いてもらおう。手をつなぐのをやめて、彼の後ろから見守った。

 好奇心いっぱいのYくん、あちこちで引っかかる。駅のコインロッカーを開けたり、売店のおもちゃをいじったり、マンホールの穴をのぞいたり。

「これなあに?」「これなあに?」と1分おきに連発しながら右往左往。

 このランダムな動き、何かに似ている。

そうだ! 株価のチャートだ。

 投資家として、長くマーケットに翻弄されてきた。だから予測できない物事には慣れている。ゆらりゆらりと、Yくんの後をついて歩いた。



 一見でたらめな株価の動きも、長い目で見れば法則がある。まともに経営されている会社なら、上下動を繰り返しながら、少しずつ少しずつ値を上げていく。

 ランダムなYくんの動きにも・・・法則が見えた。少しずつ少しずつ、保育園から遠ざかっていくようだ。

 保育園よりお母さんの近くにいたいんだね。

 これじゃ永遠に着きそうにないな。



 夕方、今度は小1のEくんを水泳教室から自宅まで送る。まだ5時前なのに、お父さんが玄関に出迎えた。たしか彼も、新幹線で東京まで通勤しているはず。

「妻が出張で遅くなるので、上司に話して早退しました」

 なんていい職場なんだ。

 会社がワークライフバランスを取り入れたのはごく最近、「高橋まつりさん過労自殺」の後だという。



 最近ある母さんに、ファミリーサポートを引き受ける私のような存在は「最後の砦」だと言われた。この私が「最後の砦」? 現代の子育てに、もう少しゆとりができるといいのだが。



 自由の味を覚えたYくんは、今日も我が道を行く。

 でも保育園と逆方向に行かないよう、しっかり手をつないで誘導する。

 Yくん、自由を楽しむのはまだ早いぞ。おじさんだって、こうして君と徘徊する時間ができるまで半世紀かかったんだ。

 お願いだから、まっすぐ保育園に行ってください。



自然学校で

  このところ、勤務先の自然学校に連日、首都圏の小中学校がやってくる。 先日、ある北関東の私立中の先生から「ウチの生徒、新 NISA の話になると目の色が変わります。実際に株式投資を始めた子もいますよ」という話を聞いた。 中学生から株式投資! 未成年でも証券口座を開けるん...