靴下専門店で、小学生の女の子へのプレゼントを選んでいた時。
なんとなく、ピンク色の靴下ばかりを手に取っていた。
そして、はたと思い出した。
あの子は、青が好きなんだっけ…
自分自身(57歳男)はピンク色や花柄が大好きで、ピンクのシャツやジーンズを着て街を歩いている。それでも、「ピンクは女の子の色」という無意識の偏見が、確かにある。
「ピンクのお洋服着てるから女の子かと思ったわ~」
世の男の子たちも、いまだにこんな言葉をかけられているという。「#駄言辞典」(日経BP)には、ジェンダーにまつわるステレオタイプから生まれる、さまざまな「駄言」が満載だ。
被害者は圧倒的に女性だが、男性に向けられる言葉としては、
「男なんだから黙って働けよ」
「男のくせに泣くな」
「やっぱり男の子だね~」(車好きの保育園児に)
「監督を男にしたい」(あるプロ野球選手の発言)
「男だろ」
「男なのに情けない」
「男のくせに言い訳するな」
「男は度胸」
「それでも男か」
「○○付いてんのか」
「デート代は男が払うの、当たり前でしょ」
男らしさって、何? 度胸や車好きに性別は関係あるの?
「職場では長時間残業、休日出勤、はたまた転勤にも柔軟に対応し、私生活では女性をデートに誘い、愛の告白も自分からするなど関係性をリードして、結婚して子どもを持ち、家も買って人生のさまざまな場面における『達成感』を得なければいけない。そんなプレッシャーに常に耐える性、それが男性だ」(「男性学」研究者・田中俊之さんの著書「男がつらいよ」より)
今年の新語・流行語大賞に、「ジェンダー平等」という言葉がトップ10入りした。女性ならでは、男性ならではの「生きづらさ」の解消には、ジェンダー平等の考え方が欠かせない。
「男のくせに」ピンクの花柄を着た、「甲斐性なし」の「スイーツ男子」、ここにあり!
0 件のコメント:
コメントを投稿