2021年11月5日

冬の皮算用

 

 5℃、4℃、3℃、2℃、1℃。

 毎朝、玄関先で測る気温が、きれいに1℃ずつ下がっていく。

勤務先の自然学校では、何度か氷点下を記録し、雪も降った。

ヒタヒタと、冬の足音が。

 

 近所の家は、ほとんどが夏の別荘なので、もうとっくに人影がない。

でも中には、定住しているもの好きが、わずかにいる。

「冬は、ひと月400リットルの灯油を使うよ」

「暖房費が月5万円かかるぞ」

 彼らの話が本当なら、給料が、そのまま石油ストーブの燃料代に消えそう…

 

 昨冬は、正月3が日まで、この森でがんばった。

 大晦日 マイナス15

 元旦 マイナス10

 外の水道管が凍結して、洗面所もキッチンもトイレも、水が出なくなった。風呂場の水栓が、凍って破裂した。

 夏向きに作られたこの家で、冬を越すのは無謀?

 自然学校で働く契約は、来年3月まで。腹をくくるしかない。

 ガソリンスタンドを往復し、家にある200リットル入り灯油タンクを満たす。ホームセンターで凍結防止ヒーターを買い、水栓に巻き付ける。

でも、リビングでストーブ2台ガンガン炊いても、すでに廊下と風呂、トイレの寒さといったら…

 

 幸いコロナが一段落し、観光への支援が復活した。県民向け宿泊割引に加えて、地元市民向けの別の割引も再開。ダブルで使えれば、かなりお得だ。

いざとなったら、すぐ近くのリゾートホテルに避難しちゃおう!

でも、温泉旅館もいいなぁ。

露天風呂に浸かって、雪景色を眺めて。

バイキングの朝夕食付プランもあるよ。

 

じゃらんや楽天トラベルを見て、ちょっと冬が楽しみになったかも。



0 件のコメント:

コメントを投稿

「オータニ・エフェクト」

  たまには、タイムリーな話題を。 今年も米大リーグの MVP に輝いた大谷翔平選手は、広告界でも唯一無二の存在だ。ロサンゼルスで広告代理店を経営する岩瀬昌美氏が、マーケターの視点から「オータニ・エフェクト」を取り上げている。 プレジデント・オンラインから、一部を紹介しま...