2018年11月10日

サラリーマン冒険家たち


「会社やめて、毎日なにしとんのや」

「いや・・・その・・・個人投資家として・・・」

「なにい個人投資家だ? なんじゃそりゃあ! うさん臭いのう!!」

 大学山岳部の会合で、数年ぶりに会った先輩に笑い飛ばされた。

 後輩の一部から「うらやましい」という声も聞こえたが、とても本気で言っているとは思えない・・・



 今から25年前、まだ20代だった彼ら山岳部の仲間とヒマラヤの未踏峰に挑んだ。8000メートル近い高さの山に登るには、優に2か月はかかる。ふつうは会社を辞める覚悟が必要だ。

ところが、当時新聞社に入って5年目の私は「出張扱い」にしてもらった。夕刊特集面を作ることを条件に、「会社のお金で」好きな山登りができた。帰国後には、骨休め休暇までもらってしまった。

学校を出てからもヒマラヤ登山を続けるには、どうしたらいいか。ひと昔前は、学校の先生になるのが正解だった。毎年、夏にひと月も休めたから。

学校が次第にブラック職場化してくると、今度はマスコミに人気が移った。私や山岳部の後輩は、軒並み新聞社やテレビ局に就職している。

会社側にとっても、山岳部出身者は「真冬に夜中まで張り込みさせても文句を言わない」便利な人材だったと思う。双方の利害が見事に一致していた。

 マスコミに入った後輩たちは、それぞれ会社の経費で北極に行ったり、南極で越冬したり、エベレストに登頂したり。役得をフルに行使した。

 登頂25周年を祝う会で、久しぶりに会った彼ら。歳も50前後となり、現場は若手記者に譲って、もっぱら社内でデスクワークに勤しむ毎日だ。

 テレビに行った連中は元気がいい。いつの間にか、酒にも強くなっている。某局で部長職を務める後輩にごちそうになった時、会計で領収書を作りながら彼が豪語する。


「オレが使える交際費には上限がないんっすよ」

 史実を基にした映画「ペンタゴン・ペーパーズ」では、メリル・ストリープやトム・ハンクス扮する新聞人たちが輝いている。政権の圧力に抗して、歴代大統領のウソを暴いていく。それがベトナム戦争の終結につながった。


 いつだって、歴史を作るのは新聞だ。

 それなのに、なぜ新聞ばかりが没落する?

 世の中、なにか間違っている。









0 件のコメント:

コメントを投稿

8000mの世界

  「行動する写真家」 47 歳の石川直樹さんが、ヒマラヤの 8000m 峰全 14 座の登頂に成功した。 登山装備の他に中判のフィルムカメラを担いで、山麓から頂上まで、写真を撮りながら登る。本当にすごいと思う。しかも記録を見ると、 2022 年 ダウラギリ、カンチェンジ...